はじめに 以前は、虫歯になり歯を削った後は、銀歯で詰めたり被せたりすることが多くありました。ですが、それはひと昔前のことで最近では銀歯でなくオールセラミックを使った治療法が広がりつつありま…
審美歯科
2018.01.27
はじめに 健康な歯と同じく、入れ歯も日ごろのお手入れが大切です。適切なケアを怠ると、お口の中だけでなく全身の健康にも影響が出ることもあると言われています。 また、臭いの原因になること…
入れ歯
2018.01.23
はじめに 驚くことに、歯周病にかかっている人の割合は成人の8割以上だと言われています。 特に男性より女性の方が歯周病にかかりやすいことをご存じですか?もともと女性は唾液が少なく、ドラ…
歯周病
2018.01.16
はじめに 歯をなくしてしまう理由には周病や虫歯、けがなどがありますが、中には前歯をなくしてしまう方もいらっしゃるでしょう。 前歯を失ってしまうと、審美性の問題もありますがきれいに発音…
インプラント
2018.01.10
はじめに 唾液は1日当たり1~1.5リットルも分泌されており、寝ている間はほとんど分泌されないと言われています。唾液が分泌されなくなると死に至る・・と言われるほど唾液には重要な役割があ…
虫歯
2018.01.06
はじめに みなさんはプラークコントロールという言葉を一度くらいは聞いたことがあるはずです。 最近ではテレビのコマーシャルなどでもよく使われていますよね? このプラークコントロールは虫歯…
2017.12.25
はじめに 歯周病という言葉は知っていても、どういった治療を行うのか分からないという方は多いのでは? 歯周病は世界で最も多い感染症で、40代以上の8割もの方がかかっているとも言われています…
2017.12.24
はじめに 入れ歯治療は完成したら終わり・・というものではなく、せっかくご自分のお口に合った入れ歯を作ったとしても、日ごろのケアをいい加減にしているとさまざまなトラブルの原因になります。 …
2017.12.20
はじめに インプラント治療を受けさえすればすぐにおいしく食事ができると思われているようですが、どんな人でも治療が受けられるとは限っていません。 インプラント治療はあごの骨に穴を開け、イン…
2017.12.14
はじめに みなさんは歯科治療でセラミックという素材を使って治療を受けたことがありますか? 機能性だけでなく審美性も併せもった審美歯科治療ですが、この治療でよく使われているのがセラミックと…
2017.12.11
銀歯がある方必見!オールセラミックの審美的・機能的メリットとは
気になる入れ歯の臭いの原因と正しい対策方法
女性必見!歯周病とホルモンバランスの深い関係について
前歯をインプラントにする前に知っておきたい注意点
唾液が虫歯の進行を防ぐ!?唾液をしっかりと分泌することが大切な理由
TOP