皆さんは、歯が綺麗なことでどんなメリットがあるのか知っていますか?
もちろん、周りに清潔で整ったイメージを与えることもありますが、それだけではないのです。歯が綺麗なことは歯の病気になりにくかったり、顔がバランスよく見えたりと嬉しいメリットがたくさんあります。
今回は、歯が綺麗な人が得られる嬉しいメリットについてご紹介します。
目次
笑顔が綺麗
思い切り笑って楽しそうにしている方は、非常に魅力的ですよね。歯並びが悪いと、笑顔に自信がなくなり笑うことも臆病になってしまいます。
また、歯並びが悪いと顔や唇のバランスが歪み、引きつったようなアンバランスな笑顔になりがちです。引きつった笑顔は、心から笑っていても、周りからは愛想笑いに思われてしまうこともあるのです。そういったことから、なんとなく暗いイメージや内向的なイメージをもたれることもあります。
自信に満ち溢れた笑顔は美しい歯並びが重要なのです。にっこり笑ったときに、白く整った歯が並んで見えると誰でも美しいと感じるでしょう。思い切り笑える方はとても魅力的に見えますよ。
歯磨きが楽に出来る
毎日念入りに歯磨きをすることは、口臭予防や虫歯予防に大変効果的です。
歯並びが良いと、歯磨きも楽に出来ます。
ですが、歯並びが悪いと歯の隙間や歯が重なっている箇所があるため、簡単に磨けません。こういった箇所は、食べかすやプラークが溜まりやすいので清潔に保つのが困難なのです。
歯並びが悪い方が綺麗に歯を磨くには、歯間ブラシやワンタフトブラシなどを活用し、念入りに歯磨きすることが大切です。これを毎日数回続けることは面倒ですよね。歯を清潔に保つためにも、美しい歯並びは重要な役割を持っているのです。
清潔感がある
綺麗に並んだ歯は、周りに清潔な印象を与えます。清潔感がにじみ出ている方は、初対面でも好感を抱きやすいでしょう。
ですが、歯がアンバランスに並んだ歯並びが悪い場合、マイナスに捕らえる方が多いでしょう。海外では歯並びを気にする方が非常に多く、子供のころから矯正などでケアすることも珍しくありません。
日本でも徐々に歯並びを気にする方が増えています。歯を綺麗にすることで損することはひとつもないのです。
左右のバランスが崩れない
歯並びは口の中だけではなく、顔や体などすべてのバランスに影響を与えます。
歯がアンバランスで歪むと、
- 口角の高さが違う
- 目の大きさが左右で違う
- ほうれい線やたるみが片方にだけある
- 顎関節症になる
- 顔全体が歪んでいる
- 顔が大きく見える
- フェイスラインがたるみがちになる
などの悪影響を招く恐れがあります。
口に近い顔には歯並びの影響が大きく現れることも珍しくありません。左右対称の整った顔を目指すためには、歯並びは非常に大切なポイントとなっているのです。
歯周病になりにくい
綺麗な歯並びの方は歯周病になりにくい傾向があります。
歯並びが悪いとバランスよく噛むことが出来ないため、一部の歯に負担がかかります。そのため、歯周病につながりやすくなるのです。幼い子供から20代くらいまでは大きな影響が出なくても、歯周病に注意が必要な30代以降の方は歯周病が悪化しやすくなります。
今後の歯の健康を気にする方は、美しい歯並びを目指すためにも矯正などで歯並びを整えることがおすすめです。
第一印象が良い
2009年に行われた歯並びと矯正歯科治療に関する意識調査では、72.6%の方が「歯並びが第一印象を左右する」と答えています。
また、「芸能人だけではなく一般人にとっても歯並びは大切だと思う」と答えた方は67.9%というデータがあります。特に、お見合いやデート、ビジネスの商談、就職試験の面接においても多くの方が歯並びが大切と答えています。
どのシーンも第一印象が大切な場面ばかりです。
せっかく顔立ちが整っていても、歯を見せたときに歯並びが悪いとがっかりする方も少なくないでしょう。このように、歯並びのよさは第一印象を左右する大切なポイントなのです。
歯並びが悪いとどんな印象を与えるか
歯並びが悪いと自分でも気づかないうちに、口元に対して自信を失ってしまいがちです。
そのため、このようなデメリットがあります。
- 思い切り笑うことが出来ない
- 手で口元を隠してしまう
- 歯並びによって顔全体が歪んで見える
また、歯並びが悪い方は周りの方からこのような印象を持たれがちです。
- だらしなく見える
- 歯磨きをしているのか気になる
- 笑顔が綺麗に見えない
- 生活が乱れている
このように、ネガティヴな印象をもたれてしまいます。
綺麗な歯並びの条件とは
自分で歯並びを見ると歯並びが綺麗かどうかがわかると思いますが、実は微妙に歯並びが乱れている場合があります。
そこで、綺麗な歯並びの条件を見ていきましょう。
まっすぐ姿勢を正し、鏡を見ながら自分の歯並びを確認してみましょう。
【噛みあわせが良いか】
- 奥歯で均等に噛む事が出来る
- 前歯の中心が合っている
- 上の前歯が下の前歯の上2~3ミリ程度を覆っている
【まっすぐ生えているか】
歯が横や斜めから生えている場合は、噛みあわせが良くても歯並びが良いとは言えません。
また、真っ直ぐに生えていても本来生える場所に生えず、凸凹としている場合も同様に歯並びが良いとは言えないのです。
【左右対称であるか】
美しく整ったものは左右対称かどうかが基準となります。
歯並びにも同じことが言えるため、鏡を見て歯の大きさや向きが左右対称かどうかを確認してみましょう。歯がねじれていたり、大きさが違っていたり、歯が重なっている場合は歯並びが良いとは言えません。
歯が綺麗なことでデメリットはなし
ご紹介したように、歯が綺麗なことでデメリットは全くなく、メリットだらけといえます。また、歯並びが良いと見た目だけではなく、虫歯や歯周病になりにくかったりと健康にもつながります。
歯並びが悪くてお悩みの方は、早めの矯正治療で美しい歯並びを手に入れましょう。
口元を手で隠したり思い切り笑えないことは、自分でも知らず知らずのうちにストレスになっている可能性があります。綺麗な歯は芸能人だけではなく私たち一般人でも魅力的なパーツになります。
歯並びに自信がない方は、是非一度相談にいらしてくださいね。