目次
はじめに
以前は、虫歯になり歯を削った後は、銀歯で詰めたり被せたりすることが多くありました。ですが、それはひと昔前のことで最近では銀歯でなくオールセラミックを使った治療法が広がりつつあります。
オールセラミックの審美的、機能的メリットとはどういったものなのでしょうか?
今後虫歯の治療をすることになった時のためにも、ここでご紹介することをぜひご参考になさってみてくださいね!
銀歯の特徴
銀歯は詰めものや被せものに使われる素材ですが、メリットとして安さと丈夫さが挙げられます。
銀歯を入れている方は知っているかと思いますが、健康保険が使える安く治療でき、金属なので強度に優れています。
ただ、銀歯にはデメリットも多く、最大のデメリットとして審美性が低いことがあります。さらに、銀歯は二次虫歯や劣化しやすく、歯ぐきが黒ずむことがあります。他にも、お口の中で金属がイオンとなって溶け出すと、体内に蓄積され金属アレルギーの原因になることがあります。
一方でオールセラミックは金属を使っていないので金属アレルギーの心配はありません。ただ、メタルボンドのように金属の上にセラミックがあるものだと金属を使っているので注意が必要です。
銀歯はこのように、安さと硬さがメリットではありますが、審美性が低いということが大きな問題だったのです。
オールセラミックの審美的、機能的メリット
自然な仕上がり
オールセラミックは天然の歯のような質感や透明感があり、自分の歯の色と調整して作ることができるので、見た目に治療したことが分からないのが特徴です。
また、ホワイトニングを行っても白くできない変色してしまった歯でもオールセラミックで自然な白さにできるのがメリットです。
特に前歯は目立ちやすいのでオールセラミックで自然な白さを実現できるのはうれしいですよね?
虫歯になりにくい
セラミックを歯に接着する際に強力な接着剤を使って付けるので、歯との間にすき間が空きにくいです。
セラミックは劣化しないのでその隙間から二次虫歯になることもなく、一体化しているため、もし治療することになっても外す手間もいりません。
さらに、セラミックは表面がつるつるとなめらかなので、汚れが付着しづらくついたとしてもブラッシングするだけで落とすことができます。
劣化しにくい
プラスチックなどを使った素材だと着色したり経年劣化が起きたりしますが、オールセラミックは陶器でできているのでプラークなどが付着しにくく、着色しにくいというメリットがあります。
適切なメンテナンスを行えば長い間美しい状態を維持できます。
金属アレルギーの心配がない
銀歯だと経年劣化により歯や歯ぐきの周りに金属が溶け出してしまい、黒ずむことがあります。また、金属アレルギーの方は金属の詰めものや被せものに反応すると口内炎や歯ぐきの炎症が起きることがあります。
ですが、オールセラミックなら金属を一切使わないため人体との親和性も高く、金属アレルギーの心配も皆無です。
その日のうちに治療ができる
オールセラミック専用の機器があるクリニックで治療を受ける場合は、当日に短時間で詰めものを作製できるのもオールセラミックのメリットです。
銀歯の場合型取りをして模型を作り、歯科技工士に依頼して作るため1週間程度時間が必要です。ですが、オールセラミックなら専用の機器を使って型取りから製作までコンピューターで行うため1時間程度で作成できることもあります。
また、精度が非常に高いので歯との間にすき間がでにくいのもメリットです。
もし、専用の機器がない場合は製作に時間がかかるため、急いで治療したい場合は前もって専用の機器があるかどうかをチェックしておきましょう。
オールセラミックのデメリット
ただ、オールセラミックにもデメリットがあります。
それは費用が高いことと欠けたり割れたりするリスクがあることです。費用についてはセラミックは保険が使えないので、銀歯などの保健適用の素材と比べると高額な費用がかかります。
また、欠けたり割れたりすることについては金属製の銀歯に比べて劣ると言われています。
オールセラミックの費用
審美性、機能性に非常に優れたオールセラミックですが、気になるのはそのお値段ではないでしょうか?
一般的な費用の相場は1本当たり8~18万円程度と言われており、セットで治療すると安くなったり、本数が増えれば安上がりになることもあります。
前歯は特に審美性を重要視するため9~18万円程度で、奥歯なら7~18万円程度・・などと、歯の種類によって値段に差があります。
また、オールセラミックの種類によっても値段は変わってくるので、ご自分の希望に合ったものを選ぶようにしましょう。
オールセラミックの種類
オールセラミックインレー
インレーとは詰めもののことですが、セラミックだけで作られたものをオールセラミックインレーと呼び、保険を使った金属製のものだと周りの天然の歯と色や質感が違ったりしますが、オールセラミックインレーだと自然な色合いで変色しにくいと言われています。
オールセラミッククラウン
クラウンとは被せもののことで、オールセラミッククラウンはフレームと言われる土台部分と表面がセラミックの部分との二層構造になっており、フレームが金属製のものをメタルボンドと言い、フレームと表面のどちらもセラミックのものをオールセラミッククラウンと呼んでいます。
オールセラミッククラウンはメタルボンドと比べて光を透過し反射しやすいメリットがあります。
さらに、歯の根元が黒ずむ心配もないので大変人気の素材です。患者さんのもともとの歯の色に合わせて自然な色合いに再現できるのも魅力の一つです。
まとめ
オールセラミックは審美性、機能性に優れた素晴らしい素材です。
保険が適用されなくてもオールセラミックを選ぶ方が多いのも納得できるでしょう。
値段は高いものの、審美性が高くアレルギーの心配や虫歯になりづらいことを考慮すればオールセラミックを選ぶメリットは非常に多いです。
ただ、噛む際に奥歯には負担がかかるため割れたり欠けたりすることを理解しておいていただきたいです。
今後もし虫歯治療をすることがあったら、オールセラミックを選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?