インプラント治療は治療が終ってからもメンテナンスし続けなければいけないため、クリニックとは長い付き合いになる治療法です。そのため、クリニックを途中で変えずに同じクリニックで治療を受け続けることが大切です。
引っ越しなどの理由での転院は仕方ないことですが、インプラント治療上でのクリニックへの不信感から転院しなくて済むよう、治療前にしっかりと信頼できずっと付き合えるクリニックを選ぶ必要があるのです。
インプラント治療を受けようと思っている方のために、クリニック選びのポイントをまとめてみました。
これからインプラント治療を受けようと思っている方はご参考になさってみてください。
目次
インプラントとは
歯科用インプラントとは人工歯根をあごの骨の中に埋め込んで骨と結合させ、そこに上部構造を固定するものです。
ブリッジや入れ歯と比べて天然の歯に近い機能を望め、周りの歯に負担をかけずに回復できる理想的な治療法です。
1952年にブローネマルク博士という人が、人間の骨とチタンが結合することを見つけ、1962年に本格的にインプラント治療が始まり、その後1980年になると積極的に治療が行われるようになったと言われています。つまり、歯科用インプラントは歴史ある治療法なのです。
そして最近は日本でも審美性と機能性に優れた欠損部分の補てん方法の一つとして知られるようになりました。
インプラントのメリット
まずはインプラントのメリットやデメリットについてご紹介しましょう。
歯を削らずに済む
一般的に歯を1本抜くとそこにその両隣の歯を削って被せる治療法であるブリッジという方法が行われてきました。ブリッジは支えとなる両隣の歯を削る必要があるため、結果として寿命を短くしてしまう可能性があります。しかしインプラント治療なら両隣の歯を削らずに済むため、健康な歯をなるべく残したいという方にもぴったりです。
審美性に優れている
歯は1本失うだけでも審美性が崩れ、放っておけば身体全体のバランスにも悪影響を及します。
従来の治療法である入れ歯では金具がみえてしまったり、審美性という観点からは多くは期待できませんでしたが、インプラントは天然歯と見分けがつかないほど美しく仕上げることができます。
入れ歯が必要なくなる場合もある
インプラントは歯を失った部分に元の歯と同様の機能を果たす新しい歯を作ることができるため、それまでは入れ歯でしか治療できなかったものでも、まるで自分の歯のように治療ができます。
しっかり噛むことができる
総入れ歯の場合には健康時の20%ほど機能を回復出来れば良い方だと言われていますが、インプラントの場合には天然歯の状態の80%近くまで噛む力が回復できます。
そのため、歯を失う前の状態と同じように食べ物を噛むことができ、食事の際の不自由さから解放されます。
インプラント治療の場合には失った歯だけでなく、歯根も再生するため、歯を失う前と同様に安定して噛むことができるようになります。
インプラントのデメリット
治療費が高額
一般的にインプラント治療は保険が効かないので、クリニックの治療の中でも高額な治療になります。また、治療を行う歯の本数が増えれば増えるほど高くなります。
治療期間が長い
治療期間が長いこともインプラント治療のデメリットの一つです。
インプラント治療では、厳密な検査・診断が行われ治療計画が立てられます。手術を受けた後もインプラント体と骨が結合するまでに3~6ヶ月ほどの期間を必要とします。
治療を受けられないケースがある
インプラントは外科手術を行います。そのため、糖尿病・高血圧などで、その病気の状態によって手術に危険を伴う恐れがあるときは治療ができないことがあります。
持病がある方や心配事がある方は必ずご相談ください。
インプラント治療を行うクリニックの選び方
カウンセリングは十分か
説明が何もないまま治療されてしまったなどのトラブルが起きていますが、治療そのものが成功したとしても患者様が納得できなければ成功したとは言い切れません。
カウンセリングに時間を取って、治療に対しての不安や希望を聞いてくれるクリニックを選ぶことが大切です。
インプラント治療の経験や知識が十分か
医師だけでなくスタッフもインプラント治療の経験や知識が十分にあることが大切です。
自分の症状と似た症状をいくつも扱ったかどうか、専門医の資格や認定の資格があるかという点はそのクリニックを選ぶ上での重要な指標となるため、可能であればご自身と似た症例を見せてもらいましょう。
メリット以外にリスクについても説明があるか
インプラントはメリットが多い治療法として知られていますが、デメリットやリスクも存在します。
インプラントのメリットばかりでなくリスクなどについても詳しく説明してくれるクリニックを選びましょう。また、インプラント以外の選択肢の説明があるかどうかもポイントです。
どういった治療ができるのか、また、それぞれの治療法のメリットやデメリットをしっかりと説明してくれるクリニックが望ましいでしょう。
衛生管理がしっかり行われているか
ほとんどのクリニックでインプラント治療が行われるようになっていますが、衛生管理がしっかりしているかどうかもポイントです。
クリニックの衛生管理次第でインプラント手術の際の感染リスクや失敗する危険性を高めてしまうからです。
治療器具の滅菌やスタッフは清潔かどうかなど、そのクリニックの衛生管理をしっかりと確認しておきましょう。
定期検診を行っている
インプラント治療後に定期検診を行っているかどうかも重要なポイントです。定期検診を怠らずきちんと受けることで、ずっとインプラントを使い続けることができるからです。
定期検診を受けていないとインプラントの被せものがゆるんだり、噛み合わせが崩れて食事がしづらくなるなどのさまざまなトラブルが起きてしまう可能性があります。
インプラントは人工歯根のため歯周病などが起こっても気が付くことができず、最悪の場合インプラントがグラついてしまいます。治療後のメンテナンスやアフターフォローがしっかりしているクリニックを選択しましょう。
記録や管理がしっかりしている
優れた技術を提供しているクリニックは治療記録をしっかりと管理しています。
インプラント治療は骨と歯ぐきで支えているため、レントゲンなどで骨をチェックするだけでなく、歯ぐきの色や退縮具合などを継続的に見ていく必要があります。
歯科医師自身が過去に治療した患者さんのお口の写真やレントゲン写真などの保存状態をチェックすれば、そのクリニックの治療姿勢や先生の性格などが見えてくるはずです。
まとめ
インプラント治療は安全性の高い治療法ですが、リスクもゼロとは言い切れませんので、インプラント治療を受ける前にはクリニック選びを慎重に行うことが大切です。
メリットだけでなくデメリットの説明を受け、患者様ご自身が納得した上で治療を受けるようにしましょう。